愛知県名古屋市中川区の動物病院 ふくだ動物クリニック土曜・日曜・祝日も診察。中村区、熱田区、中区、港区にも近い場所です。

求人情報
web予約
メニュー
tel トリミング

腫瘍科tumorous

当院の腫瘍科について

犬では約50%、猫で約30%程度が腫瘍で死亡・苦しんでいるといわれています。
当院では検査・診断・治療・手術といった流れで対応しております。

腫瘍分野で多い症状

  • 乳腺にしこりがある
  • 乳腺が腫れている
  • 体表にしこりがある
  • 体表にイボがある
  • 血尿が出る
  • 尿が出にくい
  • 便に血が混じる
  • 口の中にしこりがある
  • 顔が変形してきた

腫瘍分野で多い症状

腫瘍科の診断・検査

「良性か悪性か?」、「どの程度の悪性度か?」、「どんな種類なのか?」、「どの部位なのか?」など、どのような状態かを検査・診断し、どのような治療方法があり、飼主様がどのような方法をご希望か、などを相談しながら、診療を進めていきます。

腫瘍科の検査
検査名 検査の目的
触診 しこりの大きさ・形・位置を触って状態を判断します。
細胞診 しこりに細い針を刺して、中身を顕微鏡で確認して検査を行います。
病理組織検査 しこりの一部を切除して、検査します。
画像診断
(超音波検査・レントゲン検査)
超音波検査・レントゲン検査を行い、しこりの位置を確認して検査を行います。
画像診断
(CT検査)
CT検査を行い、発生部位や他の臓器への遠隔転移の有無を確認します。
(紹介)

ガン治療における第4の選択肢について

ガンの治療法は①外科療法、②放射線療法、③化学療法の3つが従来まで主流でした。ガンの種類や進行状況を考えながら治療方法を考えていきます。
しかし、副作用など動物の体に負担がかかることが多く、日常生活に支障がでることもありました。そこで、副作用がほとんどない治療方法として、再生医療の1つである「免疫細胞療法」が開発されました。

再生医療にご興味のある方は、当クリニックの獣医師にお問い合わせください。

ガンの治療方法の比較

ガンの治療方法の比較

免疫細胞療法の特徴
  1. 副作用がない
    自己の細胞を培養して使うので副作用がほとんどない
  2. 延命効果が期待できる
    末期のガンだと手術や放射線は転移が広くて使えない場合があるが免疫療法なら選択可能なので延命効果が期待できる
  3. QOL(生活の質)が向上する
    末期のガンでは辛い症状がでてきますが、免疫療法では苦痛を和らげる作用があるため、QOL(生活の質)が改善する
  4. 他の治療と併用できる
    他の治療方法(手術・抗ガン剤など)と併用できるため、相乗効果が期待できる。

※ ただし、免疫療法はガンを小さくする、また、進行を遅らせることに主眼を置いた治療であり、ガンそのものをなくすことはできません。

免疫細胞療法の流れ

免疫細胞療法の流れ

代表的な眼科の病気

腫瘍科での代表的な病気の一部をご紹介します。

リンパ腫
病気の概要および症状

犬のリンパ腫の本質的な原因は不明ですが、除草剤、強力な磁場の影響、都市部に住む犬であること等の関連性が報告されています。また米国では発症率の低いとされているダックスフンドですが、日本におけるミニチュア・ダックスフンドのリンパ腫は少なくありません。体表リンパ節の腫脹を主訴に発見されることが多いですが、症状は非特異的で、食欲不振や体重減少、他発生部位や腫瘍随伴症の有無で異なります。また、リンパ腫のタイプや発声部位により治療内容や予後が異なります。

犬の乳腺腫瘍
病気の概要及び症状

犬の乳腺腫瘍は、中高齢の未避妊雌において最も一般的に認められる腫瘍です。乳腺腫瘍全体の50%が悪性、50%が良性とされ、病理組織学的検査で診断されます。
犬では小型犬よりも中・大型犬の悪性腫瘍の発生率が高くなる傾向があります。基本的には無症状で、偶発的に乳腺にしこりが見つかることが多いです。

猫の乳腺腫瘍
病気の概要及び症状

乳腺腫瘍は猫の腫瘍で3番目に多い腫瘍です。犬と異なり、ほとんどが悪性です。猫の乳腺腫瘍は急速に成長し、領域リンパ節と肺に転移します。好発年齢は10~12歳であり、一般的に7歳以前の発生は少ないです。シャム猫では乳腺腫瘍を含め様々な腫瘍発生率が高く、他の猫腫と比較して乳腺腫瘍が若齢で発症する傾向があります。基本的には無症状で、偶発的に乳腺にしこりが見つかることが多いです。肺に転移する事が多いので、定期的な検査の必要性を感じる腫瘍です。

肥満細胞腫
病気の概要及び症状

肥満細胞とは、免疫に関わる細胞のひとつで、主に組織(粘膜や皮膚など)に存在しています。
肥満細胞は細胞内にヒスタミンなどの物質を含み、外部からの異物に反応して、ヒスタミンなど、細胞内の物質を放出し、さまざまな炎症反応を引き起こします。この反応は異物から体を守る働きである一方、アレルギー反応やアナフィラキシーを悪化させることもあります。この肥満細胞が腫瘍化したものが肥満細胞腫で、悪性の腫瘍です。

肛門周囲腺腫
病気の概要及び症状

肛門周囲腺は、別名肝様腺と称される、主に肛門周囲皮膚に存在する変形皮脂腺で、「肝様」は腺細胞が形態的に肝細胞に類似することに由来します。肛門周囲の他に、尾、腰仙部背側、包皮、腹部正中、さらには頭頚部にも分布します。イヌ科の動物にみられ、猫には存在しません。肉眼的には、肛門周囲に境界明瞭な表在性腫瘤として認められることが多いです。腫瘍の発生は単発性の場合もあるが、複数みとめられることも少なくないです。見かけ上、皮膚が肥厚しているだけの場合や、カリフラワー様を呈するなど多彩です。初期段階では無症状であることが多いが、腫瘍の増大により排便障害が生じることがあります。男性ホルモンに関連している場合が多いので、去勢手術が大切な要素になります。